大会・遠征
大会・遠征報告
2018べにばな杯
2018-05-03
5/3 会場:落合スポーツセンター
vs AC AZZURRI 1-1 得点者:翔太
vs 宮川中学校 9-0 得点者:淳貴×2・敬・丈仁・柊生・翔太×2・颯太・柚琉
5/4 会場:落合スポーツセンター
vs 天童二中学校 2-1
vs レノヴェンスオガサ 0-4
5/5 会場:落合スポーツセンター
vs 勿来フォーウィンズ 3-1
vs 山形六中学校 2-0
結果は記載した通りです。3日間大会運営でお世話になりました大会関係者様有難うございました。3日間天候に恵まれずでしたがその中でもしっかりとテーマを持って取り組む事ができました。今後も宜しくお願いします。また、3日間会場に足を運んでいただきましたご父兄の皆様有難うございました。
第1回七ヶ浜PENALTYCUP
2018-03-29
3/30(金)会場:七ヶ浜スタジアム
vs 七ヶ浜SC 2-0 得点者:敬・淳貴
vs FC E’XITO 6-0 得点者:敬×2・淳貴×2・丈仁・柚琉
3/31(土)会場:七ヶ浜スタジアム
vs FCあきた 2-0 得点者:淳貴×2
vs 山形FC 1-4 得点者:春樹
4/1(日)会場:七ヶ浜スタジアム
決勝リーグ vs FCみやぎ 2-1 得点者:敬・OG
決勝リーグ vs クラブ与野 1-3 得点者:孝祐
結果は記載した通りです。順位は4位で終了しました。
今回大会主催して頂きました七ヶ浜SC様有難うございました。今後も宜しくお願いいたします。
また、対戦して頂きました各チームの皆様有難うございました。
3日間みちのくリーグ開幕に向けて準備になりました。会場に足を運んで頂きましたご父兄の皆様。現地集合に対応して頂きましたご父兄の皆様有難うございました。
2018冬季交流大会
2018-01-06
1/6(土)会場:青木グランド
vs エルマーノ那須 3-0 得点者:柊生×2、淳貴、丈仁
vs FCみやぎ 0-0
vs ラッセル郡山 0-0
会場:ふれあいの丘
vs ラッセル郡山 1-1 得点者:温太
vs FCみやぎ 2-2 得点者:温太×2
1/7(日)会場:矢板中央高校
vs 矢板SC 0-1
vs ともぞうSC 4-0
会場:片岡運動公園
vs ラッセル郡山 1-1 得点者:柚琉
vs 中山中学校 4-0 得点者:寛太・恋海・柚琉×2
vs FCみやぎ 3-2 得点者:寛太×2・優
1/8(月)会場:アライグランド
vs ともぞうSC 2-1 得点者:柊生・孝祐
vs FCみやぎ 1-0 得点者:怜哉
vs ラッセル郡山 0-1
会場:黒羽総合運動公園
vs 三島中学校 1-0 得点者:優
vs FCみやぎ 2-1 得点者:優・祐輝
3日間お世話になりましたFCみやぎ様有難うございました。今回の合宿で3日間しっかりとサッカーに対してどう取り組むのかを確認できたと思います。
3日間会場に足を運んで頂きましたご父兄の皆様差し入れ等も頂き有難うございました。今後も宜しくお願いいたします。
2017亘理町長杯
2017-12-16
12/16(土)会場:山下中学校
1試合目 vs 山下中学校 2-0 得点者:一茶、孝祐
2試合目 vs 松島中学校 4-0 得点者:柊生×2、敬、丈仁
12/17(日)会場:亘理中学校
準決勝 vs 増田中学校 4-1 得点者:敬×2、丈仁、大樹
決勝 vs 亘理中学校 2-1 得点者:智哉、孝祐
結果は記載した通りでした。
大会は2年ぶりに優勝する事が出来ました。今後に向けた課題もあります。しっかりと取り組んでいきたいと思います。
2日間大会運営でお世話になりました亘理サッカー協会様、亘理中学校様有難うございました。今後も宜しくお願いいたします。
また、会場に足を運んで頂きましたご父兄の皆様有難うございました。
山形FCフェスティバル
2017-09-16
9/16(土)会場:石鳥居グランド
vs モンテディオ村山 3-2 得点者:遠藤 淳貴×2、小野 敬
vs AC ZEER 3-0 得点者:布田 夏輝、遠藤 淳貴、山口 啓太郎
9/17(日)会場:明正高校グランド
vs 豊田AFC 5-0 得点者:遠藤 淳貴、山口 啓太郎、小野 敬、布田 夏輝、阿部 孝祐
vs 山形FCB 6-0 得点者:遠藤 淳貴×2、小野 敬×2、阿部 孝祐、佐藤 晴樹
vs SHONAI 2-0 得点者:山口 啓太郎、布田 夏輝
9/18(月)会場:山形市球技場
vs tonan群馬 3-0 得点者:遠藤 淳貴、小野 敬、大村 一茶
vs tonan前橋 4-1 得点者:小野 敬×2、遠藤 淳貴、布田 夏輝
vs 山形FCA 2-2 得点者:遠藤 淳貴、小野 敬
3日間大会の運営でお世話になりました山形FC様有難うございました。また、3日間対戦して頂きました各チームの皆様有難うございました。今後も宜しくお願いいたします。
また、会場に足を運んで頂きましたご父兄の皆様差し入れも頂き有難うございました。新チームとして動きだしましたが、まだまだ何も出来ない状況です。今回何が出来て何が出来ないのかを知る機会になったはずです。今後の努力を期待して今後も宜しくお願いいたします。